「電気代が10万円超えてしまったんです」 先日、そんな声を寄せていただいたお客様にとあるアドバイスをしましたら後日、 「ストーブ屋さんに行ってきました」と連絡を受けました。 最近、そのような悩みをお持ちのお客様には、まず
代表の八鍬です。 今日は、私の住む村山地方で起こった出来事を一つお話したいと思います。 自宅の雪の排雪していると、 近所の奥様に「自分の家が寒い・どうしたらいいんだかねぇ」と立ち話で声をかけられました。 もちろん「相談乗
みなさん、家の中の温度って気にしたことありますか? 実は、住宅の温度は健康に大きく関わってくるんです。 例えば、ヒートショック。 実は、ヒートショックは全国で交通事故の4倍もおこっています。 そんなに?と思
こんにちは! ヒロ・アーキテックです。 このたび、代表の八鍬の取り組みが山形新聞に掲載されました。 そうそうたるメンバーとの座談会。 どこに載っているかというと、ココです。 横並
「八鍬さん、前、冬になったら何かした方が良い」って言ってましたよね? それは、 蓄熱暖房機をお持ちのお客様からの連絡でした。 ヒロ・アーキテックでは、蓄熱暖房機はあまりオススメしていないのですが、 リフォー
娘、息子が巣立って夫婦2人の生活が始まっている、代表の八鍬です。 2人暮らしでも、 油断をしていると結構かかってしまうのがエネルギー代。 特に、冬は暖房等の影響で電気代がかさむ時期。 でも、八
「電気代あがったよね」 最近、お客様からよく聞く一言です。 そうなんです、特に冬はエネルギーを使うので顕著に出ますよね。 代表の八鍬家の電力も… ハハハ…8万円! でも、一応これ
ここ2、3日厳しい寒さですね!(◎_◎;) 家の中で暑さ寒さ問わず開口部である「窓」が 一番温度変化に影響します 窓の近くに行くとスー、スーと寒いの! なんて経験ありませんか? 暖房してもなかなか部屋が暖まらない(-。-
築5年の家なのに、寒いんです! えっ!? そんなことあるの? と思われた方もいるかもしれませんが、あるんです。 実際に、私、代表の八鍬が“住宅診断(インスペクション)の相談”を受けたお客様から聞いた話です。 家の暖かさは
一月も半ば だいぶ遅めのごあいさつとなりました 昨年はカナリエ住宅展示場オープンから たくさんのお客様との出会いがあり 充実した一年でした …というと聞こえはいいのですが 今の時代 携帯、パソコンは必須 情報発信するにも
カナリエ住宅展示場の報告会を兼ねての忘年会の開催! 昨年10月の開催よりほぼ一年ぶり 弊社は外注の業者さんがいて成り立っている会社です おひとりおひとりから言葉を頂戴し、じぃーんと胸にくる言葉もありました 年末のお忙しい
11月に入りヒートテックを着始めた宏明です! 1月8日にグランドオープンしたカナリエタウン第一期展示場が10月31日をもってクローズしました。地元工務店6社が東根市神町に集結して「敵は大手、私たちは仲間である!」を合言葉